当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お七夜のお祝い金の相場は?のしの種類は何になる?

全国
スポンサーリンク

お祝いのお金の相場などんな時もきにしますよね。

その中でも、「お七夜」のお祝い金の相場って・・・。

と、悩みますよね。

出産祝いなどは、メジャーなお祝い金ですが、「お七夜」って・・・。

とあまり耳にしないお祝い金ですよね。

そこで、お七夜のお祝い金の相場やのしの種類について紹介したいと思います

また、お七夜ではお祝い膳を用意してお祝いをするとされていますが、

最近では料理の内容にも変化が出てきているんです。

お七夜のお祝い料理事情についてもまとめましたので、これからお七夜を迎える

かたは参考にしてみてください。

【お七夜お祝い金マナー】相場とのしの種類について

お七夜は、赤ちゃんの命名式でもあり、「名づけの祝い」とも呼ばれています。

赤ちゃんが生まれた次の日を、一日目と数えて生後7日目に行われる行事です。

お七夜では、家族や親戚を呼んで命名式や食事会をしてお祝いします。

お七夜に招待された場合には、ご祝儀を持参する必要があります。

もし都合が悪くて欠席する場合にも、代理人に預けるなり、郵送をするなどして

ご祝儀を贈りましょう。

なぜ、ご祝儀が必要かと言えば、祝い膳での料理のおもてなしがあるからなんです。

もちろん第一義的には赤ちゃんが産まれて7日間無事に過ごせたことに対する

お祝いです。

しかし、おもてなしをされることが分かっていて手ぶらで訪問するのはマナーに

欠けてしまいますよね。

お七夜のお祝い金の相場は、5000円~とされています。

お七夜は両家の祖父母などごく親しい家族だけで行われることが一般的です。

そのため家族内でどのくらいの金額にするか、他の兄弟等の前例を参考にして

金額を決めても大丈夫です。

特に決まりがない場合には1人当たり5千円~1万円がご祝儀の相場となります。

赤ちゃんから見て祖父母・おじ・おばのいずれの間柄であっても相場はこの程度です。

次に、熨斗(のし)の書き方です。

祝儀袋は紅白蝶結びの水引きを選びましょう。

表書きには「祝御七夜」と書くことが基本で、他に「祝命名」もあります。

祖父母の場合は「御酒肴料」や「寿」でも大丈夫ですよ。

出産してすぐのお祝いである「お七夜」のご祝儀は出産祝いの代わりになるか

悩みますよね。

赤ちゃんが誕生すると、数週間以内には出産祝いを贈ることになります。

しかし、お七夜でご祝儀を渡した場合でも、出産祝いは別に贈る必要があります。

出産祝いは赤ちゃんが産まれたことに対するお祝いで、お七夜は赤ちゃんが

無事に7日目を迎えた(命名された)ことに対するお祝いであるため、

そもそも理由が異なるものなんです。

お七夜の場合はおもてなしを受けるので現金でお祝いを渡した方が無難ですが、

出産祝いの場合には、ベビー服やおもちゃなどの品物でも構いません。

最近のお七夜での料理事情

お七夜では、いわゆる「お祝い膳」を食べるのが一般的です。

お赤飯や尾頭つきのお魚、お刺身やお寿司など、豪華な料理を囲んでお祝いする

場合が多いようです。

しかし、最近ではお七夜の料理事情が変わってきているんです。

お七夜は、生まれた日を1日目とし、7日目の夜に行います。

お七夜は昔は産後のママの床上げの日ともされていました。しかし昔と違い、

現代は病院で出産する場合がほとんどです。

産後は5~7日間は入院していることが多く、退院できる時期もママや赤ちゃんの

体調によって変わりますよね。

近年では入院中や退院時期とかぶってしまうことや、産後のママの体を気遣う

ということから、生後7日目のお七夜は行わず、親戚などに命名のお知らせだけを

するのが多くなっています。

また、親戚を招いてお祝いをしたとしても、手作りで豪華な食事を準備する

のではなく、ケータリングなどを活用する人が増えているんです。

お祝い膳のメインとされるお赤飯もいちから仕込むのは大変ですよね。

そのため、スーパーやお惣菜屋さんなどで頼んで購入する方が手軽で便利

とされています。

他にも、お造りに尾頭つきの鯛をいれたお刺身も、あるとお祝い膳が一気に

豪華になる一品ですよね。

これらも、スーパーなどで手軽に購入できますし、お魚屋さんに前もって注文

しておくのもいいですよ。

また、お祝い膳のセットを購入する方も増えています。


手作りするとなると労力も時間もかかるお祝い膳ですが、デパートや料亭などが

行っている仕出しやケータリングを利用し、お祝い膳のセットを購入しても

よいですね。

見た目も綺麗だし、豪華さが出ます。

他にも、ネットで注文して宅配で届くサービスもあるので、産後に無理せず

お七夜のお祝い膳を準備することができますよ。

まとめ

お七夜だからと言って、必ずしもお祝い膳を用意しないといけないわけでは

ありません。

親戚がお祝いに来てくれるのに、料理をどうしようと悩んでいる方もいるかと

思います。

しかし、お七夜は赤ちゃんとそして出産を頑張ったママのお祝いです。

お祝い膳にとらわれず、ママの好きなメニューでお祝いするのもありですよ。

おいしいものを食べて、たくさん栄養を摂ってこれからの育児のために力をつけ

ましょう。

そして、一番大切なのは、産後間もないママの身体や生まれたばかりの赤ちゃんの体調です。

日程や形式にはあまりこだわらず、自分に合ったスタイルでお祝いしてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました