嬬恋村(つまごいむら)に行ったことはありますか?
嬬恋村は、群馬県吾妻郡にあります。
キャベツで有名な場所でもありますが、実は他にも魅力満載な場所なのです。
この記事では、嬬恋村の魅力についてお伝えしていきたいと思います。
景色?にごり湯?嬬恋村の温泉に入るならここがおすすめ!
早速、嬬恋村の魅力について調べてみました。
こちらのサイトに、嬬恋村の魅力がいくつかあげられていたのでご紹介します。
1つ目は、「レンゲツツジの群落が見られる」というものです。
約60万株の鹿沢・湯の丸高原レンゲツツジを見ることができます。
国の天然記念物にも指定されていて、花の開花時期にはレンゲツツジが一面に咲き乱れるのだ
そうですよ。
2つ目は、「嬬恋郷土資料館で学ぶことができる」ということです。
こちらでは、浅間山の噴火と嬬恋村の歴史を知ることができます。
また、3階のパノラマ展望室からは、浅間山や白根山などの雄大な景色を楽しむことができます。
3つ目は、「浅間高原しゃくなげ園が美しい」ということです。
浅間高原には、約15万本のシャクナゲの花園があるそうです。
中でも、しゃくなげ園は遊歩道が整備されていて散策もすることも可能なので、観光客も
多いようですよ。
上記のように、嬬恋村には観光できる場所がたくさんあるのが魅力だとわかりますね。
ただ、嬬恋村に行ったら、観光だけではなく温泉もおすすめのようなんです。
この温泉についても調べてみました。
おすすめの温泉は、「万座温泉 日進舘」というところです。
こちらは、上信越国立公園のほぼ中心に位置している温泉です。
万座の雄大な景色や、満天の星空が堪能できる「極楽湯」という露天風呂があります。
また、天然ひのきの浴槽から四季の移ろいを望むことができる「万天の湯」も人気
なのだそうです。
ほかにも、9種類の湯船が完備されているようですよ。
日帰り入浴以外に宿泊することも可能で、長期滞在型の湯治プランというのも
あるらしいです。
気になる温泉の質はというと、乳白濁色のにごり湯で、日本一の硫黄濃度とも
言われているようです。
とっても行ってみたくなりますよね!
嬬恋村には、こういった温泉があるのでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
村でもバックアップ?!嬬恋村に移住を考えるならここに相談!
嬬恋村の魅力がわかると、移住したいな~と考える方もいるかもしれませんね。
そんなときには、実は相談できる場所があるようなのです。
それについて調べてみました。
そもそも、嬬恋村で住む選択肢には、「村内で暮らしたい」、もしくは「別荘地として
暮らしたい」という選択肢があるようです。
それぞれの暮らしの特徴を見ていきたいと思います。
まず、「村内で暮らしたい」と考えている場合です。
嬬恋村の村内には、11地区のコミュニティが形成されているそうです。
その11地区というのは、大前地区、大笹地区、田代地区、干俣地区、門貝地区、西窪地区、
三原地区、鎌原地区、芦生田地区、袋倉地区、今井地区です。
それぞれの区で行事もあるようなので、密な人付き合いとなっているのだそうです。
ほかにも、別荘地にはない習慣として、伝統行事や伝統芸能、神社での獅子舞、区での
ボランティア活動などもあるようです。
普段から人付き合いを密にしたい人には、ぴったりの暮らしですよね。
そして気になる空き家情報については、先ほどのサイトから見ることができます。
多くの不動産会社があるので、気に入る家が見つかりそうです。
次に、「別荘地として暮らしたい」と考えている場合です。
別荘地では、別荘地域の移住者は増加傾向にあるようですが、社会経済情勢の影響で
空き別荘も増えているのが現状だそうです。
集落単位でのコミュニティ形成はないようですが、移住者同士が集まったりと関わりは
あるようです。
村内の場合も、別荘地としての場合も、「移住に関する相談窓口」といった専用の
相談窓口があります。
先ほどのサイト内に載っていますので、直接問い合わせしたい場合は利用されて
みてくださいね。
まとめ
これまで、嬬恋村の魅力について、また嬬恋村の温泉でおすすめのところ、
さらに嬬恋村に移住したい場合どこに相談したらいいかをお伝えしてきました。
嬬恋村は、魅力たっぷりの場所だとおわかりいただけたのではないでしょうか。
まだ行ったことないという方は、ご紹介した場所を訪れてみるのもおすすめですよ。
また、嬬恋村にはおすすめの温泉もあることがわかりました。
景色を楽しみながら入れる温泉なので、旅の疲れが癒されること間違いなしですよ。
とっても人気の温泉のようなので、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか?
さらに、嬬恋村の移住には種類があることもわかりました。
自分がどのようなスタイルで嬬恋村で暮らしたいかをあらかじめイメージしておくと
いいですよね。
実際に移住に向けて動きたいと思ったときは、相談窓口も利用してみるといですね。
コメント